2011年8月の納涼会報告

 

■2011年8月6日/鎌倉商工会議所会議室

1. 納涼会

 恒例により小松さんの乾杯の音頭でスタートしました。今年は7月の半ばから始まっ
た連日の猛暑で皆さん少しバテ気味でした。

?チャリテーは吉原さんの軽快な競りのリードで終始爆笑の中勧められました。

2. 東京ドーム 世界らん展2012

 納涼会の当日午前に関係者に集まって頂き、JGP2012への参加の有無に関する事前打ち合わせ会議を開催しました。討議の結果、JGP2012の愛好家団体出展小間に今年は参加することを前提に今後の作業を進めることに決定し、納涼会でその経緯が説明されました。(8月号会報に事前打合せ会議への皆さんの参加をお願いしましたが、当日の事前会議には12名の参加を頂き有難うございました。)

JGP2012開催日時 2011年2月18日(土)~26日(日)までの9日間
  前夜祭  2011年2月17日(金)15:30より
  出展小間への搬入・飾付日時 2011年2月16日(木)

3.カトレヤ グッタータの名称に関して

小松聡一氏

 7月例会に入賞された大田昌子さんのカトレヤ グッタータは亡くなった横浜の有馬さんの形見の株ですが、有馬さんのオリジナルのラベルがC.guttata ver leopoldiiとなっていましたので一部の会員の間でこの名称が話題となりました。この名称は以前からあちこちで問題になっていますので、この機会に現在の登録の扱いについて簡単に説明しておきます。
 名称の基準となるのがサンダーズリストですが、1960年まではguttataleopoldiiは別種とされてどちらも登録されていましたが、1961年からC.leopoldiiC.tigrinaと同種とされ、発表の古いtigrina(1848年にA,Richardが発表)が正名となり、発表が後のleopoldii(1854年にVerschaffel tex Lenaireが発表)はtigrinaの異名となって表舞台から消滅してしまいました。
 それではC.guttata ver leopoldiiはどうなるのでしょうか? 今回はC.guttataのみで会報に名称を記載されていますが、C.guttataにまとめるか、C.tigrinaにするか? tigrinaの名称が聞き慣れていないだけに問題があるようで、他種の異名を変種名に使う現状の傾向が動きが取れぬまま50年も続いているのではないかと思われます。

注 参考までに白石茂氏の原種洋蘭大図鑑では、C.leopoldiiの名称はまだ使われており、C.guttataとの相違については、「C.leopoldiiは緑色のシースから花を咲かせ、枯れたシースから花を咲かせるC.guttataと区別される」とのみ記されています。

ページTOPへ

バックナンバー
2011 年7 月
2011 年6 月
2011 年5 月
2011 年4 月
2011 年3 月
2011 年2 月
2011 年1 月
2010 年12月
2010 年11月
2010 年10月
2010 年9 月
2010 年8 月
2010 年7 月
2010 年6 月
2010 年5 月
2010 年4 月
2010 年3 月
2010 年2 月
2010 年1 月
2009 年12月
2009 年11月
2009 年10月
2009 年9 月
2009 年8 月
2009 年7 月
2009 年6 月
2009 年5 月
2009 年4 月
2009 年3 月
2009 年2 月
2009 年1 月
2008 年12 月